ほとんどの保護者の方が「子どもをむし歯にしたくない」と思っていらっしゃることでしょう。しかし大人が使ったお箸やスプーンを共有したりすると、すぐお子さまにむし歯菌がうつってしまいます。
赤ちゃんに歯が生え始めたら「歯医者さんデビュー」がおすすめ。むし歯予防のプロが、むし歯感染リスクの低い離乳食のあげ方、仕上げ磨きのコツなどもアドバイスしながら、お子さまのむし歯予防をしっかりサポートします。
お子さまの予防ケア
子どものむし歯の特徴
子どもの歯は大人の歯に比べてむし歯になりやすく、進行も速いのが特徴です。さらに歯の表面を覆っているエナメル質や象牙質が薄いため、あっという間に神経に達して痛みを発症してしまいます。異変に気づいたら早めに受診させてあげましょう。
乳歯のむし歯は永久歯にも影響
「そのうち抜けるから」と乳歯のむし歯を放置すると、次に生えてくる永久歯もむし歯になりやすく、歯並びが乱れる原因になることがあります。さらに、むし歯菌が乳歯の根っこにまで達すれば、そのすぐ下で作られている永久歯の形成を阻害して、変色などのトラブルを引き起こす可能性も。
お子さまのための3つのポイント
お子さまと1対1で向き合い、
同じ目線でお話しいたします
お子さまとのコミュニケーションを大切にし、お子さまの話をしっかり聞くことで、こちらの話も聞いてもらえるような関係づくりをめざしています。小さなお子さまに対しても、年齢に応じて丁寧にわかりやすい説明をいたします。
治療はお子さまのペースに合わせて、歯医者の雰囲気に慣れるところから少しずつステップアップ。歯科医院に来るのを楽しく感じてもらえるよう、キッズスペースもご用意しています。
自立心を育てつつ、
つらい治療は行いません
当院では4歳以上のお子さまについては、保護者の方には待合室でお待ちいただくようお願いしております。
保護者の方が一緒だとお子さまが治療に集中できなくなるケースが多く見られます。
小さなお子さまがちゃんと治療を受けられるのかご心配かと思いますが、お子さまの歯科治療を行うためには、お子さまと歯科医師の信頼関係を築くことが大切です。
また、付き添いが必要と判断した場合は付き添いをお願いいたします。
恐怖心の強いお子さまには、身体に無害な「笑気麻酔」を使って、意識のあるままリラックスして治療を受けていただくこともできます。
大切な歯を守るためのアドバイス
むし歯になってから治療を行うのでは、本当の意味で「歯を守る」ということにはなりません。一度でも削った歯は、強度を失ってむし歯になりやすくなるためです。
お子さまの大切な歯を守るには、定期検診に通っていただくことが大切。3ヶ月に1回程度の定期検診を習慣化できると、効率よくむし歯を予防することができます。また、ご自宅でのケア方法、おやつの与え方・選び方など、保護者の方のお悩みにもアドバイスいたします。
定期検診のおすすめ
お子さまに歯が生え始めたら、定期検診を受けるようにしましょう。むし歯のないうちに歯医者さんに慣れてもらうことで、お口の健康を保つことができます。またむし歯にかぎらず、顎や歯の発達異常など、お口のトラブルの早期発見につながります。
- 定期検診で行うこと
-
- ● むし歯のチェック
- ● 歯ぐきのチェック
- ● 歯並び、かみ合わせのチェック
- ● 歯のクリーニング(歯石・着色の除去)
- ● 歯磨き指導
- ● フッ素塗布
そのほか、 仕上げ磨きのコツやおやつの選び方など、
どんなことでもご相談ください。
フッ素塗布について
当院では歯質を強くするフッ素塗布を、3ヶ月に1度は受けていただくことをおすすめしています。
市販のフッ素入り歯磨き剤よりも濃度が濃いため、高い予防効果が期待できます。
- フッ素を塗布した後の注意点
-
- ● 塗布してから30分は食べたり飲んだりせずに、うがいもしないでください。
- ● 口の中に手を入れないでください。
- ● タオルやガーゼなどで歯の表面をこすらないでください。
シーラントについて
歯ブラシが届きにくく、むし歯になりやすい奥歯などの溝を、歯科用プラスチック材で埋めてしまう予防法です。むし歯菌が付着しないので、生え始めのやわらかい永久歯もむし歯から守ることができます。
お子さまの将来のために、
お口の健康を守りましょう
小さい頃から歯の予防習慣が身についていると、大人になっても歯を大切にしてくれます。
そして、歯が健康な人ほど全身疾患にもかかりにくく、すこやかな人生を送れる可能性が高まります。
お子さまの笑顔あふれる将来のために、健康なお口の土台づくりをしていきましょう。